コピーライティングまとめブログ

コピーライティング関係のことをまとめています

無料で「覚える・聴く・話す」 スマホ英語アプリの実力

■話しながら学べる

 このように、スマホの英語学習アプリは着実に進化を遂げている。今回は数多くあるアプリのなかから、この3つの視点で厳選した「使える」10のアプリを紹介する。

 

 まず最初に、スマホに向かって話しながら学ぶことに重点を置いたアプリだ。使いやすかったのは、「Real英会話」と「Duolingo」。どちらのアプリも会話などの音声を聴くだけでなく、聞き取ったフレーズをキーボードで入力したり、マイクに向かって英語でしゃべって質問に答えたりできるのが特徴だ。

 

 なかでもDuolingoは、外出先などではマイクを使う出題をオフにする機能があるので、電車通勤の際にも便利。1時間後には自動でマイクの利用が再びオンになる。

 

 Real英会話もDuolingoも英語の発音が正確でないときちんと認識されないので、英語の初級者にとっては少し難しいかもしれない。それでも根気よく続ければ、正しい発音の習得に役立ちそうだ。

 

 

さまざまな場面に応じた会話のフレーズや熟語などを1700以上収録しており、実力に応じて出題してくれる。音声を聴くだけでなく、聞き取ってキーボードで入力したり、マイクに話したりを繰り返すことで覚えやすくなっている。復習を促してくれる他、学びたい言葉のリクエスト機能があるのも便利だ(注:アプリの価格は税込み、以下同じ)
画像の拡大

さまざまな場面に応じた会話のフレーズや熟語などを1700以上収録しており、実力に応じて出題してくれる。音声を聴くだけでなく、聞き取ってキーボードで入力したり、マイクに話したりを繰り返すことで覚えやすくなっている。復習を促してくれる他、学びたい言葉のリクエスト機能があるのも便利だ(注:アプリの価格は税込み、以下同じ)

 

 

出題される文章の英訳や日本語訳をキーボードで入力する他、マイクに向けて話して学習する。発音や入力、選択肢への解答、穴埋めなどがランダムで出題されるので、勉強していて飽きない。外出先などでマイクが使えないときのためのモードがあるのは便利だ。英語でフランス語やスペイン語などを学べるコースもある
画像の拡大

出題される文章の英訳や日本語訳をキーボードで入力する他、マイクに向けて話して学習する。発音や入力、選択肢への解答、穴埋めなどがランダムで出題されるので、勉強していて飽きない。外出先などでマイクが使えないときのためのモードがあるのは便利だ。英語でフランス語やスペイン語などを学べるコースもある

 

■講演の動画で学習

 次に、聴いて学ぶことを重視したアプリ。こちらも単に聞き流すだけでなく、ゲーム性を高めるなどスマホらしさが出ている。お薦めなのは、米国で毎年開催されている大規模な講演イベント「TED」のプレゼンテーション動画を活用した学習アプリ「TEDICT」だ。

 

[左]米国で開かれる講演会「TED」の動画で英語を学ぶアプリ。著名人による講演の動画に字幕を表示して視聴できる他、音声を聞き取りながらキーボードで正しく入力する、単語を並べ替えて正しい文にするなどゲーム感覚で学べる
[右]TOEICを運営・実施する団体によるアプリ。同名のポッドキャストで配信されている学習プログラムを応用している。英語の会話を聴きながら原文を読んで内容を把握し、3択クイズで英語や熟語の理解を深めるスタイルなので覚えやすい
画像の拡大

[左]米国で開かれる講演会「TED」の動画で英語を学ぶアプリ。著名人による講演の動画に字幕を表示して視聴できる他、音声を聞き取りながらキーボードで正しく入力する、単語を並べ替えて正しい文にするなどゲーム感覚で学べる
[右]TOEICを運営・実施する団体によるアプリ。同名のポッドキャストで配信されている学習プログラムを応用している。英語の会話を聴きながら原文を読んで内容を把握し、3択クイズで英語や熟語の理解を深めるスタイルなので覚えやすい

 

 TEDの動画は1800本以上がネットで無料公開されており、あらゆる業界の第一人者によるプレゼンをパソコンやスマホなどで見られるので人気となっている。TEDICTはTEDの動画を視聴できるだけでなく、プレゼンの音声を聴きながら同じ英文をキーボードで打ち込んだり、英単語を並べ替えて正しい英文を作ったりできる機能を加えたのがポイント。難しい単語も多いが、多種多様な人々がさまざまな口調で話す英語を聞き取る訓練として最適だ。

 

 また、「iDaily Pro」や「Umano」のように、ニュースを題材にしたアプリは内容が日々更新されるので、生きた英語を身に付けられるのがメリット。どれも知的好奇心を満たしながら英語を学べる点で、満足度は高いだろう。